top of page
エアコン販売・エアコンクリーニングならエアコン専門店の湘北ライフサービスにお任せください。【神奈川・東京・静岡】
電話受付時間:9時~18時

046-205-0677
インターネットでは24時間受付中
お気軽にお問合せください。





「配管類が再利用出来ない」と言われて新しい配管を買うことになった。
追加料金15,000円が請求され合計20,000円になってしまった!

エアコンの取付けには、室内機と室外機をつなぐ配管やケーブルが必要になります。
元々使っているエアコンを引っ越しなどで移設する場合には、配管類の状態によっては再利用出来ます。
しかし、再利用出来る状態にも関わらず「古くなっていて再利用できない」と言われて、新しい配管を勧められることがあります。
その場合「事前にセットで申し込んでいないので1m単位での追加料金になる」と説明されて、価格は1mあたり3,000円~4,000円で請求されるケースが多いようです。
通常、室内機と室外機を同一階に設置する場合で配管類は約4m程使用します。その為、12,000円~15,000円くらいの追加料金がかかってしまいます。
※配管が古くなっていて再利用出来ないケースは実際にあります。
一概には言えませんが、《10年以上使用している》《2回以上引っ越ししている》《海沿いなどで潮風にあたりやすい》などの場合には再利用出来ないケースもあります。
但し、当店の場合は再利用出来ず新しい配管を使う場合でも、4mで料金は5,000円(2分3分配管)程度となります。

「ガスが少なくなっている」と言われてガスを補充することになった。
追加料金20,000円が請求されて合計25,000円になってしまった!

エアコンには「冷媒ガス」というものが使用されていて、室内機と室外機をつなぐ配管の中を通っています。
移設などで取外しをする際には、室外機に全てのガスを一旦封入します。
通常では、ガスが抜けてしまうことはほとんどありません。(厳密には、多少は抜けますが使用には問題ないレベルです)
にも関わらず、「ガスが抜けているので補充しないと使えない」と言われてしまうことがあります。
一般の方では判断が出来ない為、補充を依頼すると大体15,000円~20,000円程度請求されてしまいます。
しかし、実際には「ガスは抜けていなくて補充もしていない」なんてケースも・・・
※実際にガスが抜けてしまっているケースも稀にですがあります。
理由の多くは、「室外機のガスを封入してあるネジがきちんとしまっていなかった」「取外しの際に、手順を間違えてガスの回収がしっかり出来なかった」という工事ミスです。
ガスが少ない場合にはゲージで確認をすることが出来ますので、「ガスが少ない」と言われた場合にはゲージを確認させてもらいましょう。

目先の安さだけで選ぶと、高くついてしまうことも・・・



エアコン工事の善し悪しは、パっと見ただけではわからないものもあります。
見えない部分もしっかりと工事しているかどうかで、年数が経つほどその違いが明らかになります。
ずさんな工事は家の寿命を縮めてしまうことにもつながります。
また、虫や小動物が侵入してしまうこともあります。
見えない部分もしっかりと工事するかどうか、事前によく確認することが大切です!

標準取付工事
『標準取付工事』は以下の内容になります。


下記の場所等へ設置する場合には別途工事費が掛かります。

エアコン取外し料金
標準取り外し工事 : 4,000円(税別)
※標準取付工事と同等の取り付けをしているエアコンを取り外す場合の料金となります。
屋置きや壁面設置など標準取付工事外設置の場合は追加料金 3,000円(税別)~が掛かります。(お見積りとなります。)
追加工事料金表 (税別)
配管等延長工事
配管化粧カバー
穴あけ工事
電源工事
ガス補充
高所作業等
その他作業
上記に記載がない追加工事について発生する場合には、作業前にお見積りいたします。
bottom of page